鳥取・但馬の松葉ガニ・セコガニ取り寄せ・通販サイト

鮮魚屋
ホームページへ

マルワフーズ渡辺水産

松葉ガニ・セコガニ専門店トップ > カニの上手な取り方 > 茹セコガニ(親ガニ)の上手なお召し上がり方

松葉ガニのレシピ(調理法)基本的な食べ方から、趣向を凝らしたお料理レシピまでご紹介

茹セコガニ(親ガニ)の上手なお召し上がり方

セコガニ(親ガニ)の上手なお召し上がり方をご紹介します。

セコガニ(親ガニ)には、濃厚な味噌や内子、プチプチの外子等がある事から松葉ガニよりセコガニ(親ガニ)を好む方も多くいます。
そんなセコガニ(親ガニ)を上手に食べてその旨味を存分に味わってみませんか?

セコガニ(親ガニ)の茹で方はコチラ → セコガニ(親ガニ)の茹で方

手順
手順1

茹でた親ガニを仰向けにして置きます。

手順2

お腹の外子を前かけ(フンドシ)ごと外します。

手順3

片方の脚全体をまとめて持って、反対の脚側へ起こすようにして腹部分を半分に折り、甲羅から外します。甲羅を持って、同じ要領で反対側の脚も外します。

手順4

カブについているエラ(ひだ)を手で取るか、キッチンハサミ(包丁)で取り除きます。
この時内子と味噌がカブについてくることがあるので、甲羅に入れておきましょう。

手順5

内子・味噌・・・そのまま食べます。前かけ(フンドシ)を取り除いた奥の部分や
甲羅についた口の部分を押して取ると隠れた内子があります。

手順6

外子・・・・・・そのまま食べるか、ご飯にまぶして食べるのがオススメです。
筋についているので上手に取ってください。

手順7

脚・爪・・・・・両端をキッチンバサミ(包丁)で切ります。
        ハサミ(包丁)で手を切らないように十分ご注意下さい。

手順8

カブの厚さが半分になるよう腹側と甲羅側に分けるように切ると身が取り出しやすいです。

手順9

脚先の細い部分やカニスプーン、箸を使って身を押し出すと簡単に取る事ができます。

手順10

これで完成です。

コツ・ポイントコツ・ポイント

キッチンバサミ(包丁)があると便利です。

ご購入者様の感想

セコガニ (親ガニ)

20171203 T・H様(埼玉県)
お買い物のテーマ:関東では購入できないカニを食す商品レビュー:家族全員で美味しく

松葉ガニ

20190211 S・T様(愛知県)
お買い物のテーマ:食べたかった商品レビュー:とても美味しかったです

若松葉ガニ

110224 I・T様
おいしそうなので注文しました。食べやすく、おいしかったです。

一押しキャンペーン&おすすめ

  • 脚折れ(活・ゆで)松葉ガニ
  • 脚折れ(活・ゆで)ゆでセコガニ
ウェブマガジン旅色の山陰山陽お取り寄せグルメ&観光特集に紹介
            されました

他の商品を探す