若松葉ガニの茹で方(切ガニ)
松葉ガニとは少し違う若松葉ガニの切ガニにして茹でる方法をご紹介します。
松葉ガニとは少し違う若松葉ガニの茹で方があります。
自宅で茹でて、アツアツの松葉ガニを食べてみたいけれど、ちょっと・・・と言う方は、リーズナブルな若松葉ガニでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
若松葉ガニの茹で方は、代表的な方法が2つあります。(姿ガニ、切ガニ)ぜひお試し下さい。
準備するもの
大鍋、ザル、塩
若松葉ガニの捌き方(茹切ガニ、カニ鍋、焼ガニ等用)の手順1〜7を参考に捌きます。
鍋に若松葉ガニ(切ガニ)全体が浸かる程度の塩水(約1〜2%)を入れ、沸騰させます。
(塩加減はお好みによって調整してください。)
塩水が沸騰したら若松葉ガニを入れ、蓋をして再沸騰させます。
再沸騰したら蓋を取り、吹きこぼれに注意しながら火を弱め、中火で約3〜5分程度で茹で上がります。
茹で上がったらザルに上げます。
すぐにお召し上がりになれます。アツアツを食べると最高です。
すぐに召し上がられない場合は、冷水で冷やしてください。